東京オリンピックのサッカーで注目ポイントの1つ〝オーバーエイジ枠〟
前回のリオデジャネイロオリンピックでは、ブラジル代表で『ネイマール』が招集され、悲願の優勝を果たして涙を流したのも記憶に新しいです。
日本代表では、国内組だった『塩谷司』『藤春廣輝』『興梠信三』の3人が招集されましたね。
今回の東京オリンピックで五輪代表を指揮する森保監督は、「オーバーエイジを含めて最強のチームを作る」と明言したので、オーバーエイジに誰が呼ばれるのかも注目ポイントになります。
そこで本記事では、東京オリンピックのサッカー日本代表のオーバーエイジ枠の有力候補を紹介していきます。
- サッカー日本代表のオーバーエイジ枠が誰になるか気になる人
- サッカー日本代表のオーバーエイジ枠について考察したい人
- 東京オリンピックのサッカー日本代表を応援したい人
目次
東京オリンピックサッカー日本代表オーバーエイジ枠【CB】

海外で活躍する富安と板倉など、成長が著しい選手も多いです。
3バックでオリンピックに挑むなら、センターにオーバーエイジを置くのも有りだと考えます。
吉田 麻也(よしだまや)
生年月日 | 1988.08.24 | 身長/体重 | 1879/78kg |
所属 | サンプドリア | 出身地 | 長崎県 |
ロンドンオリンピックでオーバーエイジ枠で招集され、守備の要・キャプテンとしてチームを牽引し、4位入賞の活躍を見せてくれました。
長年海外で活躍する経験値とリーダーシップで、東京オリンピックもチームを牽引してくれるはずです。
A代表では富安とコンビを組むことも多いので、コミュニケーションも問題ないでしょう。
長谷部 誠(はせべまこと)
生年月日 | 1984.01.08 | 身長/体重 | 180㎝/73kg |
所属 | フランクフルト | 出身地 | 静岡県 |
日本代表を引退しましたが、個人的に招集してもらいたいと思っている選手です。
クラブのフランクフルトでは、3バックの真ん中でプレーしチームを統率しているので、森保監督のシステムでもフィットしてくれるのではないでしょうか。
日本代表と海外での経験を、若手に大きく還元してくれることでしょう。
CB候補リスト
名前 | 所属 | 生年月日 |
昌子 源 | ガンバ大阪 | 1992.12.11 |
植田 直通 | セルクル・ブリュージュ | 1994.10.24 |
昌子も植田も対人に強い選手ですね。
1VS1・空中戦にも強く激しさや泥臭さもあるので、見ていてスカッとします。
海外組が招集できないとなると、昌子が呼ばれる可能性も高いですね。
東京オリンピックサッカー日本代表オーバーエイジ枠【DMF】

ボランチは中山雄太や田中碧など成長著しい若手がいますが、A代表でも活躍できるかといったらまだまだなところがあるのも正直な感想です。
そのためA代表でのキャリアのある選手をオーバーエイジで呼ぶ可能性が高いポジションです。
柴崎 岳(しばさきがく)
生年月日 | 1992.05.28 | 身長/体重 | 175㎝/64kg |
所属 | デポルティボ・ラ・コルーニャ | 出身地 | 青森県 |
まず最初に名前が上がるとしたら、A代表でもキャプテンを務めることのある柴崎岳でしょう。
試合の流れや状況に応じて長短のパスを織り交ぜて、速攻か遅攻かを自らの判断でコントロールできます。
オリンピック世代の選手とも、攻撃的なセンスや周囲との連携から決定的な仕事をこなしてくれることでしょう。
DMF候補リスト
名前 | 所属 | 生年月日 |
山口 蛍 | ヴィッセル神戸 | 1990.10.06 |
井手口 陽介 | ガンバ大阪 | 1996.08.23 |
柴崎が招集できない場合は、A代表でのキャリアもある山口蛍か井手口陽介が呼ばれるのではないでしょうか。
どちらもフィジカルの強さを生かした対人守備が得意ですし、危険察知能力はずば抜けたものがあります。
パスの精度・得点能力も高いものがあり、攻撃的センスを持ち合わせているのも特徴です。
東京オリンピックサッカー日本代表オーバーエイジ枠【WB】

WBは杉岡・橋岡・相馬など、評価をあげている選手が増えてきましたが、スタメンとして固定できる選手はまだいないといえます。
左右両方こなせてSBもできる選手をオーバーエイジとして呼ぶのではないでしょうか。
酒井 宏樹(さかいひろき)
生年月日 | 1990.04.12 | 身長/体重 | 185㎝/75kg |
所属 | マルセイユ | 出身地 | 千葉県 |
一人目はフランスのマルセイユで活躍する酒井宏樹
サイドバックとしてはあまりいない大きな体で、外国人選手との激しいフィジカルコンタクトにも屈することはありません。
スピードがあってダイナミックなオーバーラップと高速クロスで東京オリンピックでもチャンスを演出してくれることでしょう。
長友 佑都(ながともゆうと)
生年月日 | 1986.09.12 | 身長/体重 | 170㎝/68kg |
所属 | 無所属 | 出身地 | 愛媛県 |
ガラタサライを対談することとなりフリーとなっていますが、豊富な運動量とスピードは衰えることを知りません。
高さはありませんが、それを補うフィジカルと身体能力で数々の名プレーヤーを抑えてきました。
闘争心と経験値で東京五輪世代のチームを牽引してもらいたいです。
WB候補リスト
名前 | 所属 | 生年月日 |
車屋 紳太郎 | 川崎フロンターレ | 1992.04.05 |
安西 幸輝 | ポルティモネンセSC | 1995.05.31 |
酒井と長友の招集ができない場合は、A代表の経験もある車屋と安西も選択肢の1つでしょう。
二人ともスピードと持久力に優れ、果敢にオーバーラップができる攻撃的なサイドバックです。
ドリブル突破やクロスの精度も高く、安西は両サイドこなすこともできるのもポイントですね。
東京オリンピックサッカー日本代表オーバーエイジ枠【FW】

FWもレギュラーが確定していないポジションの1つですね。
ポストプレーができて2列目の久保・堂安・三好などのせんしゅを生かせるプレーヤーが理想でしょう。
大迫 勇也(おおさこゆうや)
生年月日 | 1990.0518 | 身長/体重 | 183㎝/71kg |
所属 | ブレーメン | 出身地 | 鹿児島県 |
大迫は森保監督も是非とも呼びたい選手でしょう。
日本のサッカーファンも招集を望んでいるはず!今の日本代表には欠かせない人物ですよね。
海外の大きな選手にも負けないポストプレーは見ていて安心感があるし、周りの選手も安心してプレーできるでしょう。
鎌田 大地(かまただいち)
生年月日 | 1998.08.05 | 身長/体重 | 184㎝/73kg |
所属 | フランクフルト | 出身地 | 愛媛県 |
まだA代表ではそれほど活躍していませんが、個人的に招集してほしい選手です。
日本代表では慣れない1トップで出場することが多いので、FWのオーバーエイジとして選びました。
長谷部誠と共に活躍するフランクフルトでは、アシストとゴールを量産し、不動のレギュラーとして監督からの信頼も高いですね。
大きい身体のわりにテクニックがあり、するすると相手をかわす細かいステップのドリブルは見ていて気持ちが良いです。
彼のテクニックと得点力は、東京オリンピックでも目まぐるしい活躍を見せてくれるのではないでしょうか。
FW候補リスト
名前 | 所属 | 生年月日 |
岡崎 慎司 | ウエスカ | 1986.04.16 |
本田 圭佑 | ボタフォゴ | 1986.06.13 |
オーバーエイジは大迫勇也が濃厚かと思いますが、所属するブレーメンが背中を押してくれるとは限りません。
そのような場合は、岡崎か本田あたりが招集されるのではないでしょうか。
本田はワールドカップの南アフリカ大会で1トップとしてプレーしたし、キープ力抜群なので周りを生かすことができるでしょう。(ボランチでも面白いかもしれませんね。)
岡崎はウエスカで得点も決めているし、前線からの守備やポストプレーでもしっかり身体を張ってくれます。
ワンタッチでゴールを決めるプレーは健在です。
まとめ:オーバーエイジの活躍に期待したい!
- 【CB】… 吉田 麻也
- 【DMF】… 柴崎 岳
- 【FW】… 大迫 勇也
この3人が有力候補だと思うのですが、3人とも海外クラブに所属しているので、問題は〝海外のクラブ側が認めてくれるかどうか〟にありますね。
是非とも背中を押してもらいたいものです。
過去のオリンピックもオーバーエイジの活躍が大きかったので、チームに上手くフィットできればチーム力が大きく向上することでしょう。
森保監督のいう通り、最強の日本代表で挑んでもらいたいですね。