サッカー選手の多くが着用しているインナースパッツですが、どうやら動きやすくなるためだけに着用しているわけではないようです。
インナースパッツは、身も心も引き締め身体をサポートし、様々な良い効果をもたらしてくれるのです。
そこで本記事では、サッカー用インナースパッツを着用することで身体にプラスになる効果を紹介します。
- インナースパッツの効果を知りたい人
- インナースパッツを購入しようか迷っている人
目次
サッカー用インナースパッツの効果

インナースパッツとは身体にぴったりと密着するパンツのことをいいます。
サッカー用インナースパッツの効果は以下の通りです。
- 怪我を予防できる
- 体温調節ができる
- 疲労軽減・疲労回復効果がある
①怪我を予防できる
インナースパッツを着用することによって、着用した部分の皮膚を外的損傷から守ってくれるので怪我を予防することができます。
また、着圧効果のあるスパッツ(コンプレッションインナー)の場合、筋肉や関節をサポートする効果も期待できます。
筋肉の無駄な動きを抑制してくれるので、怪我の心配を気にせず自分の力をフルに発揮することができますね。
②体温調節ができる
インナースパッツには夏用と冬用、ハーフタイプとロングタイプなどの種類があります。
夏には汗を吸収し乾きやすくしてくれる吸汗速乾効果のあるもの、冬には防寒性・保温性があるものを着用することで上手に体温調節ができます。
③疲労軽減・疲労回復効果
スポーツ専門のスパッツ(コンプレッションインナー)の中には、身体にぴったりと密着して、程よく圧力を加えてくれるタイプがあります。
そのようなインナースパッツは、筋肉や関節を正しい位置に固定して無駄な揺れやブレを抑制してくれるので、疲労を軽減してくれる効果があります。
また、着圧によって血流を促してくれるので、疲労回復効果も高まります。
サッカー用スパッツを実際に使用して感じるメリット

サッカー用インナースパッツを実際に着用して感じるメリットは以下の通りです。
- スライディングによる怪我を予防できる
- 快適にプレーできる
- 疲労が軽減できる
①スライディングによる怪我を予防できる
サッカーをしてきた人なら経験したことがあると思いますが、スライディングをするとサッカーパンツと下に履いているパンツがめくれ上がって、お尻の横に大きな擦り傷ができてしまいます。
この擦り傷、お風呂に入る時にとてもしみます。
それだけでなく、血がついてパンツが汚れてしまったり、なんかグチュグチュしてくるし嫌なことばかり…
土でも芝でもスライディングをすれば擦り傷ができるし、体育館で転んだら摩擦でヤケドをしてしまいます。
しかし、インナースパッツを履いていればこなような擦り傷を防ぐことができるのです。
②快適にプレーできる
インナースパッツによって体温調節が可能なので、快適にプレーすることができます。
夏は接触冷感やドライ素材のスパッツを履いていますが、吸汗速乾機能もあるのでサラッと快適な肌触りが心地いいです。
冬は防寒対策として発熱や保温性を高める素材のスパッツを履いて、休憩中に身体が冷えたり筋肉が硬直しないようにするのにも効果的です。
③疲労を軽減できる
月に1.2回しかサッカーやフットサルをやらない方や、疲労を少しでも軽減したい方は、コンプレッション機能のあるスパッツがおすすめです。
先程も述べましたが、着圧によって筋肉や関節の動きをサポートしてくれる効果もあるので、実際にスパッツを履いている方が動きやすいと感じます。
僕は夏も冬もコンプレッション機能のあるスパッツを履いていますが、スパッツを履くと筋肉の無駄な揺れが抑制されている感覚と安定感が増すように感じられます。
気持ちの面もあるかもしれませんが、スパッツを履くことで、シャキッと身が引き締まる感覚になりますよ。
【⇓コンプレッションタイツはランニングにもオススメです⇓】

サッカー用インナースパッツがおすすめできない人


インナースパッツがおすすめできない人は以下の通りです。
- ピタッとした感触が嫌な人
- 窮屈に感じる人
①ピタッとした感触が嫌な人
インナースパッツは肌に密着しなければ効果は半減してしまいます。
なので、「肌にピッタリと密着するのが嫌だ」といって、大きめのサイズを好む人にはインナースパッツはおすすめできません。
コンプレッション機能があるスパッツの場合、着圧がなければ筋肉や関節をサポートできません。
また、接触冷感のひんやりした感触がわかりにくかったり、保温効果も発揮することができません。
サイズは大きめよりも、身体にピッタリとフィットするサイズを選びましょう。
②窮屈に感じる人
似たような感じですが、インナースパッツを履いて窮屈に感じたり、動きづらさを感じる方にはおすすめできません。
「なんか脚がキツいな」などと違和感があると、プレーに集中できなくなってしまいます。
集中できないとミスに繋がるだけでなく、怪我にも繋がってしまうので、窮屈に感じて違和感があるのであればインナースパッツの着用は避けましょう。
おすすめのインナースパッツ
サッカーにおすすめのインナースパッツは以下の通り
- NIKE(ナイキ)
- adidas(アディダス)
- UNDER ARMOR(アンダーアーマー)
- ATHLETA(エスエスケイ)
- uhlsport(ウールシュポルト)
①NIKE(ナイキ)
吸汗速乾機能でベタ付かずに快適で、動きがヒートアップをしてきても熱を逃して涼しさをキープしてくれます。
ストレッチ素材で着圧感もあるので、自然な動きをサポートしてくれます。
②adidas(アディダス)
コンプレッションタイプのスパッツです。
ボディを包み込むように優れたフィット感があるので、幅広い動作を可能にしダイナミックな動きをサポートしてくれます。
身体がヒートアップしてきた際に通気性を確保し、身体を涼しくドライに保ってくれます。
③UNDER ARMOR(アンダーアーマー)
4WAYストレッチという4方向への伸縮性に優れているので、あらゆる動きをスムーズにサポートしてくれるコンプレッションタイプのスパッツです。
摩擦や紫外線から身を守れるヒートギア機能を採用していて、高い吸汗速乾性を誇ります。
④SSK(エスエスケイ)
性能は気にせずに、お手頃な値段で探している方におすすめです。
ストレッチ性の高い素材を使用しているので、フィット感は抜群です。
⑤uhlsport(ウールシュポルト)
ウールシュポルトはGK専用のメーカーです。
太もも側面にパッドを装着してあるので、セービングや接触プレイでの安全性はかなり高めです。
吸汗速乾性にも優れたインナースパッツです。
まとめ:怪我や疲れを気にせず思い切りプレーしよう
- スライディングなどの怪我を予防できる
- 吸汗速乾・保温機能で体温調節できる
- 着圧で疲労を軽減・回復できる
インナースパッツを着用することで、怪我を予防できるし疲労も軽減できるため、思い切りプレーを楽しむことができますね。
インナースパッツを購入しようか悩んでいる方は、この機会に是非試してみてはいかがでしょうか?