フットサルをはじめるにあたって必要になってくるのがフットサルシューズ。
フットサルシューズを購入しようとスポーツショップに行ってみると、
- シューズの裏にイボイボが付いているけど?
- トレーニングシューズって書いてあるけど?
などと、フットサル初心者のあなたにはわからないことが記載していて、どれを買ったらいいのか悩んでいませんか?
フットサルシューズにも種類があり、フットサルを行う環境に合わせてフットサルシューズを選ぶ必要があります。
フットサルは体育館か人工芝でやることがほとんどです。
そこで本記事では、
- スポーツショップに行ったらいろんなフットサルシューズが売ってて何を選べばいいのかわからなかった…
- フットサルシューズとトレーニングシューズって何が違うの?
と悩んでいるフットサル初心者の方へ向けて、フットサルで使用するインドアシューズとトレーニングシューズの違いを紹介していきます。
フットサルのインドアシューズとトレーニングシューズの違い
フットサルで使用できるシューズの違いは、大まかにいうと〝屋内用〟か〝屋外用〟かということです。
スポーツショップでは、『フットサルシューズ』とひとくくりにされていたり、『屋内用』とか『屋外用』などと記載されていることが多いです
屋内用:インドアシューズ
体育館などの屋内で使用するフットサルシューズを「インドアシューズ」と呼びます。ソール(地面に触れる靴底)がフラットなのが特徴で、飴色や白色の素材のものが多いです。
屋外用:トレーニングシューズ
人工芝などの屋外で使用するものを「トレーニングシューズ(通称:トレシュー)」と呼びます。ソールにボコボコと小さな突起があるのが特徴で、飴色のものから黒色の素材まであります。
フットサルシューズの適応グラウンド
土 | 天然芝 | 人工芝 | 体育館 | |
---|---|---|---|---|
インドアシューズ | ✕ | ✕ | △ | ◎ |
トレーニングシューズ | 〇 | △ | 〇 | ✕ |
上記のように、インドアシューズとトレーニングシューズの適応グラウンドはそれぞれ違います。
練習場所や試合場所によってシューズを使い分けなければいけないということも出てきます。
これらを踏まえて、次章ではインドアシューズとトレーニングシューズの特徴を紹介していきます。
屋内用のインドアシューズの特徴
屋内用インドアシューズの特徴は以下の通りです。
①アウトソールが飴色のものが多い
フットサルシューズとは、一般的に体育館などの屋内コートで履く〝インドアシューズ〟のことを言い、アウトソールが飴色をしたものが多いのが特徴です。
※近年では、アウトソールが白色のものも増えてきました。
その理由は、アウトソールと体育館の床が擦れた時に、床に色が付かないように設計してあるからです。施設によっては、アウトソールにカラーが入っているシューズを使用できないところもあるので、コートを借りる前に確認した方が良いでしょう。
体育館の床にキズや汚れが付いているのは、転んだり滑ったりした時のソールの汚れになります。
②ソールが平らで突起がない
インドアシューズは、体育館のツルツルした床に対応するために、ソールに突起物が付いていません。完全にフラットな状態になっています。
そのかわり、ソールには小さな溝が全体的に刻まれているので、高いグリップ力で激しいプレーをしても滑らずに踏ん張ることができるのが特徴です。
サッカー用のスパイクとは異なり突起が無いので、足の裏をよく利用するフットサルに適しています。
バレーボールやバスケットのバッシュに似たソールになっていますね。
③ソールがやわらかい設計になっている
インドアシューズは靴底全体がやわらかく設計されていて、体育館の固い床に対してクッション性を持たせています。
やわらかい素材でできているので、細かいボールコントロールや足裏でのボールコントロールがやりやすくなっていて、足と一体化しているような感覚でプレーすることが可能です。
インドアシューズはトレーニングシューズに比べると「やわらかくて履きやすい」という人が多いのですが、ボールタッチの感覚を大切にしているのでソールが柔らかく設計されているともいえますね。
インドアシューズは人工芝でも使用できますが、溝にゴムチップや砂が入って滑りやすくなるので、人工芝でプレーする時には怪我に注意して下さい。
屋外用のトレーニングシューズの特徴
トレーニングシューズの特徴は以下の通りです。
①ソールにカラーが入っている
インドアシューズとは違いトレーニングシューズのソールは黒色のものが多く、ソール全体が赤・青・黄色などのカラーが入っているシューズがあるのも特徴的です。
トレーニングシューズは基本的に人工芝で使用するので、地面に色が付いてしまう心配をする必要がありません。
体育館では床にキズを付けてしまうという理由で使用できないので注意しましょう。
②ソールに突起があって凸凹している
トレーニングシューズは人工芝のフットサルコート以外にも、天然芝や土のサッカーグラウンドでも使用可能です。
ソール全体に突起物が付いていて凸凹しているのが特徴で、突起物が芝生や土に食い込むことで滑り止めの役割を果たしてくれます。
ソールの突起物が擦り減ってくると当然滑りやすくなってしまうので、突起物の減りが買い替えの目安となってきます。
ソールがイボイボしているのがトレーニングシューズと覚えましょう。
\サッカースパイクとトレーニングシューズの特徴はコチラの記事で紹介/

③ソールが硬い設計になっている
トレーニングシューズはインドアシューズより靴底全体が硬めになっていて、やわらかい人工芝でも踏ん張ることができるように設計されています。急なターンや急停止が可能になり、シュートを打つ時にも軸足の踏み込みも力強くなります。
インドアシューズも人工芝で使用できますが、怪我を防止するためにも、人工芝ではトレーニングシューズを使用することをおすすめします。
踏ん張りが効くので、止まる時や走り出す時の怪我の予防にもなります。
\フットサルシューズのメーカー毎の特徴を紹介しています/

フットサルシューズをオンラインストアで購入するなら…
フットサルシューズをオンラインストアで購入しようと考えているのであれば、『サッカー専門店 ユニオンスポーツ』がおすすめです。
サッカー専門店ということもあり、フットサルシューズもビギナーからトップクラスまで豊富に揃えてあります。
店舗数は、
- 岐阜店
- 名古屋店
- 愛媛店
の3店舗のみですが、他の大型スポーツ用品店では販売されていないフットサルメーカーの商品やブランドを揃えているのが特徴です。
また、オンラインストアでは、
- ¥5,000以上の購入で送料無料
- ¥10,000以上の購入で代引き手数料無料
- オンラインストア限定のクーポンあり
- お得なセール商品あり
とサービスも充実しています。
フットサルシューズは型落ち品が10%OFF~80%OFFで購入できるので、フットサル初心者やフットサルシューズを安く購入したい方におすすめです。
もちろん新商品のラインナップも豊富です。
サイトも見やすく、
- 足幅
- 特徴
- 屋内用or屋外用
- 大人用orジュニア用
などの情報がわかりやすいです。
この機会に是非、豊富な品揃えの『サッカー専門店 ユニオンスポーツ』オンラインストアを覗いてみてはいかがでしょうか?
店舗でフィット感を確かめてオンラインストアで購入するのも有りですね。
\豊富な品揃え『ユニオンスポーツ』のオンラインストアはコチラ/
フットサルのインドアシューズとトレーニングシューズの違い|まとめ
初心者の方がフットサルシューズを選ぶ時は、屋内か屋外のどちらのコートを使用するのかがポイントになってきます。基本的にインドアシューズは体育館などの屋内、トレーニングシューズは人工芝などの屋外で使用します。
お子さんがこれからフットサルをはじめるという場合、チームの練習場所や試合会場によって使用できるシューズが変わってくるので注意しましょう。
また、怪我を防止するためにもコートに合ったフットサルシューズを使用し、フットサルを思いきり楽しんでください。