サッカー

フットサルシューズ『12メーカー』の特徴を紹介!フットサル初心者必見

フットサルシューズはアディダスやナイキなど様々なメーカーから販売されていて、そのメーカーからも多種多様なフットサルシューズが販売されています。

そのため、

  • フットサルシューズは種類がいっぱいあって何を選んだらいいのかわからない!
  • どのメーカーのフットサルシューズが自分の足に合ってるんだろう・・・

などと、フットサルシューズ選びに悩む初心者さんも多いことでしょう。

うっき

ケガをしないように自分の足に合ったメーカーを探してみましょう!

そこで本記事では、これからフットサルをはじめる初心者の方へ向けて、

  • 各メーカーの特徴
  • メーカー毎の主な種類

などを紹介していきます。

フットサルシューズ各メーカー毎の特徴

フットサルシューズは多くのスポーツメーカーが手掛けています。

その中から自分の足に合ったフットサルシューズを見つけるのは難しいですよね。

ここでは、各メーカー毎の特徴をざっくりと紹介するので、フットサル初心者やフットサルシューズ選びに悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。

①adidas(アディダス)

アディダスはドイツ発祥のスポーツメーカーで、デザイン性・機能性ともにトップレベルのフットサルシューズでとても人気があります。

足幅は、標準~やや幅広の人向けです。

現在、アディダスから販売されている主なシリーズは以下の通りです。

種類特徴
X(エックス)軽量でフィット力・スピード重視
predator(プレデター)フィット力抜群、コントロール重視
Nemeziz(ネメシス)素早いターンや俊敏性のあるアジリティ重視
copa(コパ)柔らかい素材で〝素足感覚〟のボールタッチ重視
SALA(トップサラ)インドア用フットサルシューズのベーシックモデル
うっき

初心者の方は、迷ったらクッション性・軽量性のあるトップサラがおススメです。

②NIKE(ナイキ)

ナイキはアメリカ発祥のスポーツメーカーで、デザイン性・機能性ともにアディダスと並んでとても人気のあるフットサルシューズです。

足幅は、やや狭い~標準の人向けです。

現在、ナイキから販売されている主なシリーズは以下の通りです。

種類特徴
MERCURIAL(マーキュリアル)スピードで圧倒したいプレーヤー向け
PHANTOM VISION(ファントムヴィジョン)ボールコントロール重視
PHANTOM VENOM(ファントムヴェノム)グリップ力・キック性能重視
TIEMPO(ティエンポ)天然皮革が足に馴染み快適さを生む
うっき

縫い目が少なくシャープなデザインが多いのも特徴です。

③asics(アシックス)

アシックスは日本発祥のスポーツメーカーなので、日本人の足にフィットしやすいのが特徴です。

フットサルシューズでは国内でも人気を集めています。

足幅は、標準~幅広の人向けです。

現在、アシックスから販売されている主なシリーズは以下の通りです。

種類特徴
DS LIGHT(DSライト)耐久性に優れ雨天時にも高性能
DESTAQUE(デスタッキ)グリップ力・フィット力・安定力抜群
TOQUE(トッキ)素足感覚でプレーできるボールタッチ重視
CALCETTO(カルチェット)基本性能を搭載、ワイド設計
うっき

デスタッキはカンガルーレザーを使用した、アシックスの定番・人気フットサルシューズです。

④PUMA(プーマ)

プーマはドイツ発祥のスポーツメーカーで、数年前は多くのフットサル日本代表選手も愛用していました。

足幅は、やや狭い~標準の人向けです。

現在、プーマから販売されている主なシリーズは以下の通りです。

種類特徴
FUTURU(フューチャー)NETFIT技術を搭載でフィット力抜群!
ONE(ワン)柔軟性と繊細なボールコントロール重視
うっき

]NETFIT(ネットフィット)はシューレースの形状を自由にカスタマイズできる技術で、自分の足にピッタリ馴染ませることができます。

⑤mizuno(ミズノ)

ミズノは日本発祥のスポーツメーカーで、日本人の足にフィットしやすいのはもちろんのこと、屈曲性に優れているという特徴があります。

足幅は標準~やや幅広の人向けで、多様なサイズを販売しています。

現在、ミズノから販売されている主なシリーズは以下の通りです。

種類特徴
REBULA(レビュラ)スピード重視、横ズレを抑制しキレのある動きをサポート
MORELIA(モレリア)軽量・柔軟・素足感覚を追究
MONARCIDA(モナルシーダ)クッション性・グリップ力・フィット力抜群
うっき

伝統的なモレリアがフットサルでも履けるのは嬉しいですね。

⑥umbro(アンブロ)

アンブロはイギリスで誕生したスポーツメーカーですが、他のメーカーに比べて横幅が少しワイドに設計されているので、日本人の足の藻馴染みやすい特徴があります。

足幅は標準~幅広の人向けです。

現在、アンブロから販売されている主なシリーズは以下の通りです。

種類特徴
ACCERATOR(アクセレーター)フィット力と安定性を追究
UVR(ユーブイアール)しっかり蹴り込める、足馴染み抜群
UMB クロス普段・ランニング・フットサル、蹴って走れるトレシュー
うっき

つま先までゆったりと履けるのもアンブロの特徴です。日本企画で普段履きもフットサルでも使用できる面白いトレシューも販売されています。

⑦PENALTY(ペナルティ)

ペナルティはブラジル発祥のスポーツメーカーです。

ブラジルらしいカラーと個性的なデザインが多いので、コート内での存在感もあります。

足幅はやや狭い~標準の人向けのものが多いです。

現在、ペナルティから販売されている主なフットサルシューズは以下の通りです。

種類特徴
CRAQUE(クラッキ)フィット力・安定力重視
XANGO(ジャンゴ)激しいステップにも対応するホールド力
うっき

ピンクの入ったデザインもあるので女性にもおすすめです。

⑧ATHLETA(アスレタ)

アスレタもブラジル発祥のスポーツメーカーで、ジャージやプラクティスシャツなどのデザインも格好よくとても人気のあるブランドです。

フットサルシューズの販売は2016年からと遅いですが、アスレタのデザインとカラーがシューズにもしっかりと影響されていて格好いいです。

足幅は標準~やや幅広の人向けです。

現在、アスレタから販売されている主なフットサルシューズは以下の通りです。

種類特徴
Rodorigo(ロドリゴ)ホールド力が良くプレーの横ブレを軽減
Arthur(アルトゥール)クッション力・安定力重視
うっき

ウェアも人気があるので、揃えると格好よく決まりますね。

⑨SVOLME(スヴォルメ)

スヴォルメは日本発祥のフットボールメーカーで、サッカーシューズの販売は2011年からと遅めです。

お洒落なデザインのプラクティスシャツが印象的なスヴォルメですが、フットサルシューズもカラフルでお洒落なデザインが多いので女性ウケもいいです。

足幅はやや狭い~標準の人向けです。

現在、スヴォルメから販売されている主なフットサルシューズは以下の通りです。

種類特徴
URBANO(アルバーノ)未経験者でも心地良いフィット力がある
ELHISTA(エルヒスタ)軽量でフィット力があるのでボールタッチ重視
SOLDANTE(ソルダンテ)フィット力・ホールド力がGOOD!
うっき

デザインがお洒落で可愛いので、スボルメを履いている女性も多いです。

⑩hummel(ヒュンメル)

ヒュンメルはデンマーク発祥のスポーツメーカーで、シンプルな物から派手なデザインのものがあるのが特徴です。

足幅は標準~幅広い人向けです。

現在、ヒュンメルから販売されている主な主なシリーズは以下の通りです。

種類特徴
IMPALI(インパリ)耐久性に優れている、ワイドフィット
APICARE(アピカーレ)滑らかなフィット力、踏み込み時のズレを抑制

⑪Desporte(デスポルチ)

デスポルチは日本発祥のフットボールメーカーです。

プロ選手の愛用者も多いため、フットサル界では人気ブランドになります。

足幅は標準~やや幅広い人向けです。

現在、デスポルチが販売している主なフットサルシューズは以下の通りです。

種類特徴
カンピーナスデスポルチの代表的モデル。優れたフィット力と耐久力を両立
サンルイスフィット力と足裏の衝撃吸収に優れる
うっき

濃い人的なイメージですが、デスポルチは上手い人が履いている感じが多いです。

⑫LUZ a SOMBRA(ルースイソンブラ)

ルースイソンブラは日本発祥のフットボールメーカーです。

とてもシンプルなデザインが特徴的で、スタイリッシュなビジュアルが好きな方におススメです。

足幅は標準の人向けです。

現在、ルースイソンブラから販売されている主なシリーズは以下の通りですです。

種類特徴
ALA CORTA(アラコルタ)軽量性としなやかさを追究、ボールタッチ重視
AXIS-1軽量性と耐久性のバランスを追究
うっき

あまり履いている人を見たことがないので、他の人と被りたくない人におすすめです。

フットサルシューズの選び方

フットサルメーカーによって形が違っているのがわかったのではないでしょうか?

メーカー毎の特徴を理解し、以下のポイントを基準にしてフットサルシューズを選んでいきましょう。

  • 使用する環境
  • フットサルシューズの素材
  • 自分の足に合っているか
  • 好みのビジュアルか

①環境で選ぶ(室内用・人工芝用)

フットサルをプレーする環境は大きく分けて屋内と屋外があります。

体育館で使用するシューズをインドアシューズ、人工芝で使用するシューズをトレーニングシューズ(トレシュー)と呼びます。

それぞれの特徴は以下の通りです。

屋内用屋外用
・一般的にフットサルシューズ=インドアシューズのこと
・主に体育館で使用する
・靴底にデコボコが少なくフラット
・体育館の床に色が付かないように靴底が飴色や白色になっている
・一般的に『トレーニングシューズ(トレシュー)』と呼ばれる
・人工芝で滑らないように靴底に突起(デコボコ)がある
・雨で濡れたコートでも使用できる
・屋内では使用禁止
うっき

初心者の方は、靴底がフラットかデコボコしているかで、屋内用・屋外用を見分けましょう。

\インドアシューズとトレーニングシューズの違いはコチラで紹介/

フットサルのインドアシューズとトレーニングシューズの違い【初心者向け】フットサルのインドアシューズとトレーニングシューズの違いを知りたいですか?本記事では、フットサルシューズの種類や特徴を紹介しています。フットサルシューズ選びに迷っている初心者の方は必見です。...

②素材で選ぶ(人工皮革・天然皮革)

フットサルシューズの素材には『人工皮革』『天然皮革』の2種類があります。

それぞれの特徴は以下の通りです。

人工皮革天然皮革
・人工的に合成繊維やポリウレタン樹脂などを組み合わせている
・マイクロファイバーなどの高性能素材を使用している
・耐水性に優れている
・伸びにくくフィット力がイマイチな場合もある
・値段が安め
・牛やカンガルーなどの動物の皮を使用している
・伸びやすく使用するほど足に馴染んでくる
・耐水性に劣る
・型崩れしやすい
・値段が高め

どちらもメリット・デメリットがありますが、初心者の方は素材はそこまで気にしなくてもいいでしょう。

③足にフィットしたものを選ぶ

靴のサイズはフットサルシューズを選ぶうえで、最も大切なポイントになってきます。

サイズが合わないと靴擦れを起こすだけではなく、靴の中で足が動いたりして捻挫の原因になることもあります。

踏ん張りがきかなかったりプレーにも影響するので、以下の点に注意して自分の足にぴったりフィットするフットサルシューズを選ぶのがおすすめです。

  • 足幅が合っているか(足が締め付けられる感じがないか)
  • 足の甲が合っているか(靴ひもが広がったり締まりすぎていないか)
  • 爪先に5mm程度の余裕があるか
  • 足の指は5本動かせるか

フットサルのソックスは厚手にできているので、フットサルシューズを試着する時は、厚手の靴下を履いていくかフットサルソックスを持って試着しましょう。

\足幅の測り方はコチラのサイトで確認できます/

足のサイズの測り方|アシックス

④ビジュアルで選ぶ

フットサルシューズはメーカーも豊富で、シンプルなデザインものから派手なデザインものまで多種多様にあります。

どのフットサルシューズがいいか迷った時は、自分の好きなデザインやカラーから選ぶのもいいでしょう。

自分の好みのデザインの方が、

  • もっと上手くなりたい!
  • 早く練習がしたい!

などとモチベーションが上がることも多いです。

フットサルシューズ選びに迷った時は、《好きなデザイン・好きなカラー・好きなメーカー》などからお気に入りのシューズを探してみて下さい。

フットサルシューズをオンラインストアで購入するなら…

フットサルシューズをオンラインストアで購入しようと考えているのであれば、『サッカー専門店 ユニオンスポーツ』がおすすめです。

サッカー専門店ということもあり、フットサルシューズもビギナーからトップクラスまで豊富に揃えてあります。

店舗数は、

  • 岐阜店
  • 名古屋店
  • 愛媛店

の3店舗のみですが、他の大型スポーツ用品店では販売されていないフットサルメーカーの商品やブランドを揃えています。

また、オンラインストアでは、

  • ¥5,000以上の購入で送料無料
  • ¥10,000以上の購入で代引き手数料無料
  • オンラインストア限定のクーポンあり
  • お得なセール商品あり

とサービスも充実しています。

フットサルシューズは型落ち品が10%OFF~80%OFFで購入できるので、フットサル初心者やフットサルシューズを安く購入したい方におすすめです。

もちろん新商品のラインナップも豊富です。

この機会に是非、豊富な品揃えの『サッカー専門店 ユニオンスポーツ』オンラインストアを覗いてみてはいかがでしょうか?

うっき

店舗でフィット感を確かめてオンラインストアで購入するのも有りですね。

\豊富な品揃え『ユニオンスポーツ』のオンラインストアはコチラ/

サッカー専門店 ユニオンスポーツ

フットサルシューズ『12メーカー』の特徴|まとめ

フットサルシューズ各メーカーの特徴
  • アディダス:標準~やや幅広
  • ナイキ:やや幅狭~標準
  • アシックス:標準~幅広
  • プーマ:やや幅狭~標準
  • ミズノ:標準~やや幅広
  • アンブロ:標準~幅広
  • ペナルティ:やや幅狭~標準
  • アスレタ:標準~やや幅広
  • スボルメ:やや幅狭~標準
  • ヒュンメル:標準~やや幅広
  • デスポルチ:標準~やや幅広
  • ルースイソンブラ:標準

各メーカーの特徴はあくまでも目安です。

メーカーから販売されているシリーズ毎でも足幅は変わってくるので、試着してから選ぶのが一番です。

自分の足にぴったりフィットする自分好みのデザインのフットサルシューズを選んで、是非フットサルを楽しく続けて下さい。

この記事があなたのフットサルライフに役立ってくれたら幸いです。

ABOUT ME
UKKI
はじめまして。当ブログの運営者『UKKI(うっき)』です。 当ブログ『リベログ』の〝リベロ〟とは、イタリア語で【自由な人】という意味があります。 会社に縛られない【自由】な暮らしに憧れる会社員です。 当ブログに訪れた人が「役に立った・いいことを知った・面白かった」などと思えるように、《犬情報・サッカー情報・暮らしの情報》をメインにお届けする雑記ブログです。
テキストのコピーはできません。