サッカー PR

日本のサッカー専用スタジアム【27選】臨場感あるJリーグのスタジアム

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

欧州のサッカースタジアムを見てみると、陸上トラックが設けられているスタジアムは少なく、選手との距離が近いサッカー専用スタジアムが目立ちます。

臨場感溢れる観客席がサポーターで埋め尽くされるので、画面越しにも迫力が伝わってきますよね。

日本にもサッカー専用スタジアムはあるのですが、欧州に比べると、まだまだJリーグのサッカー専用スタジアムは少ないのが現状です。

そこで本記事では、

  • 日本にサッカー専用スタジアムってどのくらいあるのかな?
  • サッカー専用のホームスタジアムを持つJリーグのチームってどのくらいあるの?

と考えている方へ向けて、J1~J3まで使用されている、観客席とピッチの距離が近いサッカー専用スタジアムと※球技専用スタジアムを紹介します。

※球技専用スタジアム=ラグビーなどでも使用されるスタジアム

Contents
  1. 日本のサッカー専用スタジアム【11選】
  2. 日本の球技専用スタジアム(サッカー・ラグビー)【16選】
  3. 日本のサッカー専用スタジアム|まとめ

日本のサッカー専用スタジアム【11選】

日本にあるサッカー専用スタジアムは以下の通りです。

  1. プライフーズスタジアム
  2. カシマサッカースタジアム
  3. 埼玉スタジアム2002
  4. NACK5スタジアム大宮
  5. 三協フロンティア柏スタジアム
  6. IAIスタジアム日本平
  7. 藤枝市総合運動公園サッカー場
  8. パナソニックスタジアム吹田
  9. Axisバードスタジアム
  10. ありがとうサービス、夢スタジアム
  11. ユニリーバスタジアム新富

①プライフーズスタジアム(ヴァンラーレ八戸)

2016年に八戸市多賀多目的運動場内にオープンしたサッカー専用スタジアムです。

2020年1月にネーミングライツによりダイハツスタジアムから『プライフーズスタジアム』に変更になりました。

ヴァンラーレ八戸のホームスタジアムで、入場可能数は5,124人。

東日本大震災で津波被害を受けた多賀地区の地域振興および一時避難場所の目的も兼ねています。

②カシマサッカースタジアム(鹿島アントラーズ)

1993年4月にオープンした日本初の本格的なサッカー専用スタジアムです。

鹿島アントラーズのホームスタジアムで、入場可能数は38,669人。

全席に背もたれが付いた独立シートが特徴的で、ワールドカップでの激戦をはじめ、日本代表選でも数々のドラマが繰り広げられています。

スタジアム内にフィットネスジムが併設されています。

③埼玉スタジアム2002(浦和レッズ)

国内最大・アジアでも最大級の規模を誇るサッカー専用スタジアムです。

浦和レッズのホームスタジアムで、入場可能数は62,010人。

日本代表戦でも主要のスタジアムの一つですね。

愛称は『埼スタ』

④NACK5スタジアム大宮(大宮アルディージャ)

大宮公園内に1960年4月にオープンした、日本初のサッカー専用スタジアムです。

大宮アルディージャのホームスタジアムで、入場可能数は15,491人。

2007年にFMラジオ局NACK5(79.5FM)が命名権を取得し『NACK5スタジアム』と名称されました。

⑤三協フロンテア柏スタジアム(柏レイソル)

日立柏総合グラウンド内に1985年オープンしたサッカー専用スタジアムです。

柏レイソルのホームスタジアムで、入場可能数は15,109人。

2018年から命名権により『三協フロンティア柏スタジアム』となりました。

⑥IAIスタジアム日本平(清水エスパルス)

https://twitter.com/spulse_official/status/1467426100251095042

清水日本平運動公園に1991年6月にオープンした球技専用スタジアムです。

清水エスパルスのホームスタジアムで、入場可能数は19,695人。

2013年よりIAIがネーミングライツを取得し、『アイスタ』の略称で親しまれています。

Jリーグベストピッチ賞を9度も受賞している、サッカーの街清水のシンボルともいえる施設です。

⑦藤枝総合運動公園サッカー場(藤枝MYFC)

https://twitter.com/fujiedamyfc_pr/status/1468179796471746567

2002年5月に藤枝総合運動公園内にオープンしたサッカー専用スタジアムです。

藤枝MYSのホームスタジアムで、入場可能数は5,056人。

2020年以降のJリーグ加盟条件を満たすために、スタジアムの改修要望が集まっています。

2002日韓ワールドカップのセネガル代表の練習グラウンドとしても利用されました。

⑧パナソニックスタジアム吹田(ガンバ大阪)

https://twitter.com/GAMBA_OFFICIAL/status/1466996213124071425

募金団体の寄付金140億円で完成し、2016年2月にオープンした万博記念公園にあるサッカー専用スタジアムです。

ガンバ大阪のホームスタジアムで、入場可能数は39,694人。

タッチラインまでは約7mで、国際Aマッチ開催可能なスタジアムでは最短距離となっています。

2018年に命名権により、『パナソニックスタジアム吹田』と名称されています。

⑨Axisバードスタジアム(ガイナーレ鳥取)

1995年にオープンしたサッカー専用スタジアムです。

2008年~2019年まで『とりスタ』として親しまれてきましたが、2020年4月からは、ネーミングライツにより『Axisバードスタジアム』に変更されました。

ガイナーレ鳥取のホームスタジアムで、入場可能数は11,999人。

2002年日韓W杯では、エクアドル代表の練習グラウンドとしても利用されました。

⑩ありがとうサービス.夢スタジアム(FC今治)

https://twitter.com/FCimabari/status/1467048713470509060

2017年に愛媛県今治市のスポーツパークにオープンしたサッカー専用スタジアムです。

元日本代表監督の岡田武史氏がオーナーを務めるFC今治のホームスタジアムで、入場可能数は5,000人。

メインスタジアムはクラブハウスと繋がる構造が特徴です。

クラブメソッドの一環として、2023年には2万人規模の複合型スマートスタジアムを作るという構想を掲げています。

⑪ユニリーバスタジアム(テゲバジャーロ宮崎)

https://twitter.com/55tegevajaro/status/1467844995340451840

2021年にの2月に開場したサッカー専用スタジアムで、収容人数は5,354人。

ピッチ(サイドライン)からスタンド最前列までの距離は7mと、選手までの距離が近いのが特徴です。

日本の球技専用スタジアム(サッカー・ラグビー)【16選】

日本の球技専用スタジアムは以下の通りです。

  1. いわぎんスタジアム
  2. ユアテックスタジアム
  3. あきぎんスタジアム
  4. 栃木県グリーンスタジアム
  5. フクダ電子アリーナ
  6. ニッパツ三沢球技場
  7. 長野Uスタジアム
  8. サンプロ アルウィン
  9. ヤマハスタジアム
  10. 豊田スタジアム
  11. サンガスタジアム
  12. ヨドコウ桜スタジアム
  13. ノエビアスタジアム神戸
  14. ミクニワールドスタジアム北九州
  15. ベスト電器スタジアム
  16. 駅前不動産スタジアム

⑫いわぎんスタジアム(いわてグルージャ盛岡)

1998年に盛岡南公園球技場内にオープンした球技専用スタジアムです。

2016年より岩手銀行がネーミングライツを取得し『いわぎんスタジアム』と名称されています。

いわてグルージャ盛岡のホームスタジアムで、入場可能数は4,938人。

社会人リーグやラグビーのトップリーグなどでも利用されています。

⑬ユアテックスタジアム(ベガルタ仙台)

https://twitter.com/vega_official_/status/1467124352806420481

仙台市泉区・七北田公園内に1997年6月にオープンされた、ベガルダ仙台のホームスタジアムです。

入場可能数は19,694人の球技専用スタジアム。

2006年よりユアテックがネーミングライツを取得し、『ユアスタ』の愛称で親しまれています。

⑭あきぎんスタジアム(ブラウブリッツ秋田)

https://twitter.com/blaublitz_akita/status/1467683121147813888

2014年に秋田銀行が命名権を取得し、同年9月から『あきぎんスタジアム』の呼称を用いています。

八橋運動公園内にあるサッカーやラグビーに使用される球技専用スタジアムで、収容人数は4,992人。

⑮栃木グリーンスタジアム(栃木SC)

清原北公園内に1993年6月にオープンした、県内初の球技専用スタジアムです。

栃木SCのホームスタジアムで、入場可能数は15,325人。

通称『グリスタ』。

⑯フクダ電子アリーナ(ジェフ千葉)

https://twitter.com/jef_united/status/1464923269786525698

千葉市蘇我スポーツ公園内に2005年10月オープンした球技専用スタジアムです。

ジェフユナイテッド千葉のホームスタジアムで、入場可能数は19,470人。

オープン当初よりフクダ電子が命名権を取得しています。

『フクアリ』の名称で親しまれています。

⑰ニッパツ三ツ沢球技場(横浜FC・Y.S.C.C横浜)

https://twitter.com/yscc1986/status/1466750160458117123

三ツ沢公園に1995年にオープンした三ツ沢公園球技場は、歴史あるサッカー専用スタジアムです。

横浜FCとY.S.C.C横浜のホームスタジアムでで、入場可能数は15,440人。

日産スタジアムをホームスタジアムとしている、横浜・F・マリノスも試合を行います。

2008年より「ニッパツ」が命名権を取得しています。

⑱長野Uスタジアム(AC長野パルセイロ)

https://twitter.com/NAGANO_PARCEIRO/status/1467359073025019904

2002年に南長野運動公園内にオープンした球技専用スタジアムです。

地元のサッカークラブAC長野パルセイロのJ1リーグ参入を目標として、2015年3月に全面改築した新スタジアムが完成しました。

入場可能数は15,515人。

⑲サンプロ アルウィン(松本山雅FC)

https://twitter.com/NAGANO_PARCEIRO/status/1467359073025019904

2001年5月に松本平広域公園にオープンした球技専用スタジアムです。

2018年10月に命名権により『サンプロ アルウィン』に名称されています。略称は『サンアル』。

松本山雅のホームスタジアムで、入場可能数は20,336人。

⑳ヤマハスタジアム(ジュビロ磐田)

1978年4月にヤマハ発動機サッカー部のホームグラウンドとしてオープンされた球技専用スタジアムです。

ジュビロ磐田のホームスタジアムで、入場可能数は15,165人。

観戦しやすいスタジアムとして知られています。

㉑豊田スタジアム(名古屋グランパス)

2001年7月にオープンした国内最大級の球技専用スタジアムで、埼玉スタジアム2002に次ぐ日本国内で2番目の規模を誇ります。

名古屋グランパスのホームスタジアムで、入場可能数は40,647人。

日本代表戦も開催される主要スタジアムです。

㉒サンガスタジアム by KYOCERA(京都サンガF.C)

2020年1月にオープンした球技専用スタジアムです。

京セラがネーミングライツを取得し『サンガスタジアム by Kyocera』と名称されています。

京都サンガFCのホームスタジアムで、入場可能数は21,623人。

サッカーだけでなく、ラグビーやアメフトの国際試合にも対応しています。

スタジアム内には、

  • クライミング施設
  • 3×3バスケットボールコート
  • スポーツジム
  • 保育園

などが併設され、サッカー以外の目的でスタイリングに訪れる方も多いです。

㉓ヨドコウ桜スタジアム(セレッソ大阪)

https://twitter.com/sakura_stadium/status/1466688108947451904

長居球技場(旧:キンチョウスタジアム)を改修し、セレッソ大阪のホームスタジアムのひとつとして2021年3月に完成した球技専用スタジアムです。

収容人数は約25,000人。

新メインスタンドは全屋根付きで、VIP BOXとラウンジを新設しています。

淀鋼製鋼所の命名権により『ヨドコウ桜スタジアム』の呼称を用いています。

㉔ノエビアスタジアム(ヴィッセル神戸)

https://twitter.com/visselkobe/status/1466557836364767233

1970年に神戸市立中央球技場としてオープンした球技専用スタジアムです。

2013年に改築し、ノエビアがネーミングライツを取得しました。

ヴィッセル神戸のホームスタジアムで、入場可能数は29,332人。

『ノエスタ』の略称で親しまれています。

㉕ミクニワールドスタジアム北九州(ギラヴァンツ北九州)

https://twitter.com/Giravanz_staff/status/1467779929106690051

2017年3月12日にオープンした球技専用スタジアムで、ネーミングライツによる愛称で『ミクニワールドスタジアム北九州』となりました。

ギラヴァンツ北九州のホームスタジアムで、入場可能数は15,300人。

スタンドの最前列からタッチラインまで8mというダイナミックな環境で試合を観戦できます。

屋根には太陽光発電を設置しています。

㉖ベスト電器スタジアム(アビスパ福岡)

1995年7月にオープンした球技専用スタジアムです。

2018年2月にリニューアル、2020年3月よりベスト電器がネーミングライツを取得し『ベスト電器スタジアム』と名称されています。略称は『ベススタ』。

アビスパ福岡のホームスタジアムで、入場可能数は21,562人。

2019年のラグビーワールドカップの会場でも利用されています。

㉗駅前不動産スタジアム(サガン鳥栖)

https://twitter.com/saganofficial17/status/1466996296066408449

1996年5月にオープンした球技専用スタジアムです。

サガン鳥栖のホームスタジアムで、入場可能数は24,130人。

JR鳥栖駅かた歩道橋『虹の橋』を渡って徒歩3分というアクセスの良さも魅力です。

2019年2月より、ネーミングライツにより『駅前不動産スタジアム』の名称になりました。

略称は『駅スタ』

日本のサッカー専用スタジアム|まとめ

日本のサッカー専用スタジアム【27選】

サッカー専用スタジアム【11選】

  1. プライフーズスタジアム
  2. カシマサッカースタジアム
  3. 埼玉スタジアム2002
  4. NACK5スタジアム大宮
  5. 三協フロンティア柏スタジアム
  6. IAIスタジアム日本平
  7. 藤枝市総合運動公園サッカー場
  8. パナソニックスタジアム吹田
  9. Axisバードスタジアム
  10. ありがとうサービス、夢スタジアム
  11. ユニリーバスタジアム新富

日本の球技専用スタジアム【16選】

  1. いわぎんスタジアム
  2. ユアテックスタジアム
  3. あきぎんスタジアム
  4. 栃木県グリーンスタジアム
  5. フクダ電子アリーナ
  6. ニッパツ三沢球技場
  7. 長野Uスタジアム
  8. サンプロ アルウィン
  9. ヤマハスタジアム
  10. 豊田スタジアム
  11. サンガスタジアム
  12. ヨドコウ桜スタジアム
  13. ノエビアスタジアム神戸
  14. ミクニワールドスタジアム北九州
  15. ベスト電器スタジアム
  16. 駅前不動産スタジアム

Jリーグに加盟しているクラブチームの約半数が球技専用スタジアムをホームスタジアムとして使用し、サッカー専用スタジアムはまだまだ少ないのが現状です。

今後代表戦を行えるサッカー専用スタジアムがもっと増えてくれると嬉しいですね。

ABOUT ME
すだこ
はじめまして。サッカー大好き1986年生まれの『すだこ』といいます。 小学校3年生からサッカーをはじめ、高校時代にインターハイと選手権大会で全国ベスト16を経験しています。 当ブログ『リベログ』では、サッカー好きの方やサッカー初心者の方へ向けて、主にプレミアリーグやチャンピオンズリーグなどのサッカー情報を紹介します。
テキストのコピーはできません。