その他 PR

お風呂の壁の水垢が落ちない!白いウロコをキレイに落とす方法【3つ】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

お風呂の壁に付いている白いウロコ状の水垢、掃除をして「キレイになった♪」と思っていても、乾くとまた現れてきて困っていませんか?

このように掃除をしても落とすことができない水垢は、放置しておくとどんどん堆積して頑固な水垢汚れになってしまいます。

我が家でも定期的に掃除していましたが、いつの間にか壁一面に白いウロコ状の水垢が発生していて、キレイに除去するのに苦労した過去があります。

見てみぬふりをしていると一気に水垢が広がってしまいます。

そこで本記事では、

  • お風呂の壁に付いている白いウロコの水垢、掃除しても全然落ちないんだよね。
  • お風呂の壁が黒いから水垢がスゴイ目立つ…キレイに落とす方法を知りたいな。

と考えている方へ向けて、お風呂の壁を何度掃除しても現れる水垢をキレイに落とす方法を紹介します。

\手っ取り早く水垢をキレイにしたいならハウスクリーニングがおすすめ!/

おそうじ本舗

お風呂の壁に白いウロコ状の水垢が発生する原因

お風呂の壁に付いてしまう白いウロコの正体は、あなたがご存知の通り〝水垢〟です。

まずは、お風呂の壁に水垢が付着してしまう原因を探っていきましょう。

白いウロコは水垢

水垢とは、水道水に含まれるカルシウムなどのミネラル分から水分が蒸発して、残ったミネラル分が固まって堆積したものになります。

お風呂の壁にシャワーの水が跳ねたり、飛び散ったシャンプーや石鹸の泡をシャワーで流したりしますよね?

そのお風呂の壁にかかった水道水が渇くと水垢となり、放っておくとどんどん堆積して白く目立ってくるという仕組みになっています。

水滴の形で水垢が固まって、ウロコ状になるのではないでしょうか。

地域によって水質が違う

実は、同じ水道水でも地域によって水質が違うので、水道水に含まれるミネラル分の割合が変わってきます。

そのため、水垢ができやすかったり反対に水垢があまりできなかったりと、地域によって差があり、地下水を水源にしている地域ではより頑固な水垢が付着しやすくなるそうです。

ミネラル分を多く含んでいればいるほど、〝頑固な水垢が付着しやすい〟ということになるので、頑固な水垢は少し掃除をしただけでは完全には取り除けなくなってしまいます。

浄水場によっても水の硬度は違うので、水垢の硬さが変わってきます。

また、長い時間水垢を放置してしまうと〝硬質化〟してしまうので、早めの掃除が必要になってきます。

水道水にあまりミネラル分を含んでいない地域に住んでいても、お風呂掃除をサボっていると、水垢が硬くなって頑固な汚れになるので気を付けましょう。

僕の住んでいる地域の水源は地下水なので、掃除をしても水垢がどんどん広がっていってしまいました。

お風呂の壁の水垢を落とす方法

水垢は時間が経つにつれて硬質化していったりどんどん広がっていってしまうため、放置しておくと掃除が面倒になってしまいます。

そんため定期的な掃除が大切になってきます。

水垢の硬さによって以下の掃除方法を試してみて下さい。

  1. 市販の酸性洗剤で掃除する
  2. クエン酸水でパックする
  3. 業務用洗剤で掃除する

①市販の酸性洗剤で掃除する

水垢に含まれるミネラル分などの成分はアルカリ性の性質を持っているので、〝酸性〟お風呂用洗剤が効果的です。

酸性の力で中和して水垢に含まれるアルカリ性の汚れを分解してくれます。

食器洗い用などの中性洗剤ではアルカリ性の成分と中和作用が起きないので、水垢をキレイにするには液性に注意して洗剤を選ぶようにしましょう。

水垢落としようの洗剤を選べば問題ないですね。

②クエン酸でパックする

洗剤でなくても酸性の成分を含んでいれば、アルカリ性との中和作用が起こります。

水垢に効果的な成分の代表例として『クエン酸』があります。

クエン酸は天然素材が原料になっているので、肌に優しく安心・安全に使用できるのが特徴です。

また、酸性洗剤ほど強力ではないので、素材が酸化したりする心配もありません。

クエン酸は、柑橘類などに含まれる自然由来の成分です。

この自然由来のクエン酸水を使用して、水垢をパックしてキレイにしていきましょう。

【クエン酸水パックの方法】

洗面器にクエン酸水を入れ、キッチンペーパーを浸す

気になる水垢汚れに張り付ける

(上からサランラップを張り付けると効果アップです)

2~3時間放置する

パックを剥がしてブラシで磨く

クエン酸水を水垢に漬け置きすることで、水垢が軟らかくなっていくので、簡単に汚れを除去できるようになります。

酸性洗剤でも同様にパックできますが、設備が酸化する可能性があるのでクエン酸水でのパックがおススメです。

③業務用洗剤を使用する

①と②の方法で水垢を除去できない場合、相当頑固な水垢になっている可能性が高いです。

実際に我が家のお風呂の壁は、掃除をしてもどんどん水垢が広がっていき、①と②の方法を試してもキレイにすることができませんでした。

諦めかけていた時に出逢ったのが業務用洗剤です。

初めからこの洗剤を使用していればよかったと思うほどの効果でした。

こんなに真っ白になってしまったお風呂の壁に、『テラクリーナーヤマトEX』という業務用洗剤を使用しました。

すると…

今までの苦労が嘘のように、本来のお風呂の壁を取り戻すことができました。

「水垢がどうしても落とせない」と困っているのであれば、業務用洗剤を使用することで頑固な水垢汚れも簡単に落とすことができます。

強力な酸性洗剤なので、ゴム手袋や眼鏡の着用が必要になってきたりデメリットもあるので、よく考慮してから購入しましょう。

\水垢用業務用洗剤『テラクリーナーヤマトEX』の口コミ&レビューはコチラで紹介/

https://liberog.net/scale-cleaner-review/

お風呂の壁に水垢が付かないようにする『予防策』

お風呂の壁の水垢をキレイに落とすことができたら、なるべく水垢が付かないようにしたいですよね?

ここでは水垢が付着しにくくなる予防策を紹介します。

  1. クエン酸スプレーでこまめに掃除する
  2. 水切りワイパー(スクイジー)で水滴を落とす
  3. マイクロファイバータオルで乾拭きする

①クエン酸スプレーでこまめに掃除する

先程も述べましたが、クエン酸は水垢に効果があり天然由来成分で人体に悪影響がないため、毎日入るお風呂掃除におススメの掃除アイテムです。

なので、お風呂に入った後にクエン酸スプレーをしてからシャワーで流すだけでも、水垢が付着しにくくなります。

こまめにお風呂掃除をする方は、クエン酸スプレーを常備しておくのもひとつの方法です。

天然由来の成分なので素手で使用できるのもポイントです。

②水切りワイパー(スクイジー)で水滴を落とす

お風呂の壁に付いた水滴が蒸発して水垢となるので、お風呂上りに水切りワイパーで水滴を落とすことで水垢の付着を予防できます。

しっかり水切りしておくことで同時にカビの繁殖も予防できるので、お風呂に1本常備しておくと便利です。

お風呂で使用する水切りワイパーは、

  • 持ち手にフックを通せる穴のあるもの
  • キズを付けたり錆ないように金属パーツが無いもの

がおススメです。

作業的には面倒ですが結構効果があります。

③マイクロファイバータオルで乾拭きする

掃除をした後の仕上げとして、水滴が残らないようにしっかり乾拭きすることも忘れないようにしましょう。

水切りワイパーと同じで、水垢予防だけでなくカビの繁殖を予防することができます。

マイクロファイバータオルであれば設備に擦りキズをつける心配もないのでおススメです。

面倒かもしれませんが、キレイなお風呂を保つには仕方ありませんね。

何をやってもお風呂の壁の水垢が落ちない時は掃除の〝プロ〟に頼んでみましょう

何をやってもどお風呂の壁に付いた〝白いウロコの水垢〟が取れない時は、ハウスクリーニングの〝プロ〟に頼みましょう!

『おそうじ本舗』は業界No.1の店舗数を誇り、全国47都道府県に対応している大手ハウスクリーニング業者です。

  • 安心できる大手に掃除を依頼したい
  • キレイに仕上げてもらいたい

といった方におすすめです。

あらゆるタイプの浴室に備えるために、プロ仕様の掃除道具や洗剤を合わせて約60種類用意しています。

プロの力でお風呂の壁に付いた水垢を強力に取り除いてもらいましょう。

\ハウスクリーニングは業界店舗数No.1の『おそうじ本舗』/

おそうじ本舗

お風呂の壁の水垢を落とす方法|まとめ

お風呂の壁の水垢を落とす方法
  1. 市販の酸性洗剤を使用する
  2. クエン酸水でパックする
  3. 業務用洗剤を使用する

頑固な水垢をキレイに落とすことができたら、こまめにクエン酸で掃除したりお風呂上りに水切りワイパーで水滴お落としたりしっかり予防していきましょう。

水垢を見ながらお風呂に入るのは気分的にスッキリしないですよね。

お風呂は1日の疲れや汚れを落としリラックスできる場所です。

快適なバスタイムを過ごすために、本記事で紹介した水垢を落とす方法や予防策を試してみてはいかがでしょうか?

ABOUT ME
すだこ
はじめまして。サッカー大好き1986年生まれの『すだこ』といいます。 小学校3年生からサッカーをはじめ、高校時代にインターハイと選手権大会で全国ベスト16を経験しています。 当ブログ『リベログ』では、サッカー好きの方やサッカー初心者の方へ向けて、主にプレミアリーグやチャンピオンズリーグなどのサッカー情報を紹介します。
テキストのコピーはできません。