サッカー

イングランド・プレミアリーグの【ビッグ4】【ビッグ6】とは?チームの特徴を紹介!

ヨーロッパ4大リーグのひとつでもあるイングランド・プレミアリーグは、世界最高峰レベルのサッカーリーグで人気度も高く、世界各国のサッカーファンから支持されています。

現在プレミアリーグに所属するチームは20クラブで、多くのスター選手が在籍しながらも各クラブの戦力差が少なく、どの試合も白熱したゲーム展開を繰り広げてくれるのが人気の秘訣です。

全20クラブの中でも毎年のように優勝争いを行いメガクラブとされる4つのクラブチームが【ビッグ4】と呼ばれ、さらに近年優勝争いに食い込んできた2つのクラブチームを加え【ビッグ6】と呼ばれています。

そこで本記事では、イングランド・プレミアリーグの【ビッグ4】や【ビッグ6】と呼ばれるクラブチームの特徴を紹介します。

ビッグ6の次の座を狙うクラブも続々と現れているので面白いリーグです。

\プレミアリーグを観戦するなら『ABEMA』/

イングランド・プレミアリーグ【ビッグ4】

プレミアリーグに所属するクラブは全部で20クラブありますが、そのうち昔から優勝争いを行っている4クラブを【ビッグ4】と呼んでいます。

その4つのクラブの特徴を紹介します。

  • マンチェスター・ユナイテッド
  • アーセナル
  • チェルシー
  • リヴァプール

マンチェスター・ユナイテッド

本拠地マンチェスター(イングランド北西部)
創立1878年
ホームスタジアムオールド・トラフォード
成績
(プレミアリーグ創設後)
リーグ優勝13回
愛称レッドデビルズ(Red Devils)

マンチェスター・ユナイテッドは、イングランド北西部に位置するマンチェスターを本拠地とするクラブで、元日本代表の「香川真司選手」や元韓国代表の「パクチソン選手」が長く所属しアジアでも人気のあるクラブです。

1985-86シーズンから2012-13シーズンまでクラブを率いた「サー・アレックス・ファーガソン監督」時代は、13回のプレミアリーグ優勝と2回のUEFAチャンピオンズリーグ優勝を含む20以上の主要タイトルを獲得しています。

プレミアリーグで歴代最多となる優勝を果たしていますが、ファーガソン監督時代以降リーグ制覇を達成できていません。

「赤い悪魔」の愛称で親しまれています。

アカデミー出身の選手も多く、

  • デイビット・ベッカム
  • ポール・スコールズ
  • ライアン・ギグス
  • ポール・ポグバ
  • ラッシュフォード

といったスター選手も多く輩出しています。

また、カントナ、ベッカム、CR7などが伝統的な「7番」を背負ってきましたが、CR7以降「7番」を背負った選手は活躍できないといったことから〝悪魔の背番号〟とも呼ばれています。

マンチェスターがリーグ制覇できるか、7番を背負った選手が活躍できるかどうかも今後注目していきたいところです。

注目ポイントがたくさんあるチームですね。

アーセナル

本拠地ロンドン
創立1886年
ホームスタジアムエミレーツ・スタジアム
成績
(プレミアリーグ創設後)
リーグ優勝3回
愛称ガナーズ(Gunners)

アーセナルはロンドン北部に本拠地を置くクラブで、砲手という意味の「Gunners(ガナーズ)」の愛称で呼ばれています。

日本の名古屋グランパスでも指揮を取ったことのある「アーセン・ヴェンゲル監督」が1995年から24年間の長期にわたって監督を務め、3回のリーグ優勝のうち2003-04シーズンには〝無敗優勝〟を達成しています。

  • ティエリ・アンリ(フランス)
  • デニス・ベルカンプ(オランダ)
  • ロベール・ピレス(フランス)
  • リュングベリ(スウェーデン)
  • パトリック・ヴィエラ(フランス)
  • アシュリー・コール(イングランド)
  • コロ・トゥーレ(コートジボワール)
  • ソル・キャンベル(イングランド)

などといった各国のトップレベルの選手が在籍し、〝インビンシブルズ(無敵のチーム)〟との愛称で親しまれたこのチームは、リーグ史上最高のチームの1つであることは間違いないでしょう。

今見ても興奮するメンバーです。

また、稲本潤一選手・宮市亮選手・浅野琢磨選手といった日本人選手も多く所属していたチームで、日本人のファンが多いことも特徴です。現在は「富安健洋(とみやすたけひろ)」選手が活躍しています。

無敗優勝以降リーグ制覇ができておらず、ヴェンゲル監督が退任して以降は苦境から抜け出せないシーズンが続いています。

2022-23シーズンはミケル・アルテタ監督のもと好調を維持しているので、久しぶりのリーグ制覇とCLへの出場権獲得が期待できます。

富安選手の活躍にも期待です。

\プレミアリーグ(2022-23シーズン)でプレーする日本人はコチラで紹介/

イングランド・プレミアリーグで闘う日本人(2022-2023シーズン現在)を紹介イングランド・プレミアリーグでプレーする日本人を知りたいですか?本記事では、プレミアリーグでプレーする富安選手・三笘選手の経歴やプレースタイルなどを紹介します。...

チェルシー

本拠地ロンドン
創立1905年
ホームスタジアムスタンフォード・ブリッジ
成績
(プレミアリーグ創設後)
リーグ優勝5回
愛称ブルーズ(Blues)

チェルシーはロンドン西部を本拠地とするクラブで、ユニフォームの色から「Blues(ブルーズ)」の愛称で親しまれています。リーグ優勝回数は5回です。

今でこそビッグクラブのチェルシーですが、はじめから強いクラブだったわけではありません。2003年にロシア人富豪「アブラモヴィッチ」がチェルシーを買収してオーナーとなると、莫大な資金力を活かして次々とスター選手を獲得しビッグクラブへと成り上りました。

2004年にポルト時代にCL制覇経験のある「モウリーニョ監督」が就任すると、2004-05シーズンに29勝8分1敗、失点数はわずか15という驚異的な成績でリーグ戦を制覇しました。翌年のシーズンもリーグを制覇し、その後もリーグ戦上位の常連となりました。

CLでも優勝しビッグクラブの地位を確立しましたね。

また、チェルシーは充実した下部組織も併せ持ち、

  • メイソン・マウント(イングランド代表)
  • リース・ジェイム(イングランド代表)
  • アンドレアス・クリステンセン(デンマーク代表)

などといったユースチーム出身の選手も躍動しています。

チェルシーのユースチーム出身の選手が他クラブへ渡って活躍しているケースも多く、莫大な資金力から無駄遣いも多いですが、若手の育成にも積極的に力を入れているメガクラブでもあります。チェルシーユース出身の若手選手の活躍も注目ポイントです。

W杯にも出場したドイツ代表のムシアラ選手もチェルシーの下部組織です。

リヴァプール

本拠地リヴァプール
創立1892年
ホームスタジアムアンフィールド
成績
(プレミアリーグ創設後)
リーグ優勝1回
愛称レッズ(Reds)

リヴァプールはイングランド北西部の都市マージーサイド州リバプール市を本拠地とするクラブで、本拠地のアンフィールドとは少し離れた地区に、メルウッドと呼ばれるトレーニング用のクラブハウスを持っています。

サポーターが試合開始前後に「You’ll Never Walk Alone」を歌うことで知られ、独特なスタジアムの雰囲気を創り出すことで知られています。

長らく低迷していたクラブにマインツやドルトムントで成功を収めたドイツ人指揮官「ユルゲン・クロップ」が2015年に就任すると、リヴァプールは黄金期を迎えます。時間をかけてチームを再び欧州トップクラスへと導きました。

2019年と2020年にはFIFA最優秀監督にも輝いています。

リヴァプールといえば、リーグ優勝を果たした2019−20シーズンに3人だけで57ゴールを記録した、「サディオ・マネ、ロベルト・フィルミーノ、モハメド・サラー」のスリートップが印象的ですが、リバプールもまたアカデミーで多くの優秀な選手を育成してきた実績があります。

  • スティーブン・ジェラード
  • マイケル・オーウェン
  • ジェイミー・キャラガー
  • アレクサンダー=アーノルド

など、世界を代表する選手がリバプールのアカデミーから誕生し、多くの選手がトップレベルのプロサッカー選手として長いキャリアを積んできました。

特にアレクサンダー=アーノルドは、アカデミーの宝石とも呼ばれ、「将来卒業するすべての選手が比較されることになる選手」といわれています。これからのリヴァプールを背負って立つ史上最高の選手の1人になることは間違いないでしょう。

リヴァプールのダイナミックなサッカーは見る人を楽しませてくれますね。

イングランド・プレミアリーグ【ビッグ6】

2010年ころまでは【ビッグ4】が長らく上位に君臨していましたが、2008年~10年頃から上位のバランスが崩れ、【ビッグ4】に加えて

  • マンチェスターシティ
  • トッテナム・ホットスパー

が台頭し、【ビッグ6】と呼ばれるようになってきました。

マンチェスター・シティ

本拠地マンチェスター(イングランド北西部)
創立1880年
ホームスタジアムエティハドスタジアム
成績
(プレミアリーグ創設後)
リーグ優勝6回
愛称シティズンズ(Citizens)

マンチェスター・シティは、ユナイテッドと同じくイングランド北西部に位置するマンチェスターを本拠地とするクラブで、「シティズンズ」の愛称で親しまれています。

2011-12シーズンにプレミアリーグ創設後初優勝を果たします。すると、2013年~現在に至るまで5度のリーグ制覇を達成し、チャンピオンズリーグでも上位の常連に入り、世界屈指の強豪クラブとして地位を確立しました。

マンチェスター・シティがメガクラブとなった背景には、2008年にUAEのアブダビグループがクラブを買収し資金力が増強したことがあります。それによって優秀な監督や選手を獲得できるようになり、あっという間にメガクラブへと成長しました。

2017年にグアルディオラ監督が就任して更にチームが強くなりました。

マンチェスター・シティもまた、下部組織の育成に莫大な資金を費やして近年着実に力を付けています。

  • ダニエル・スターリッジ(元イングランド代表)
  • カスパー・シュマイケル(デンマーク代表)
  • ジェイドン・サンチョ(イングランド代表)
  • フィル・フォーデン(イングランド代表)

特にイングランド代表でも欠かせない選手となったフォーデンは、マンチェスター・シティの下部組織が生み出した最大のスター選手の一人ですグアルディオラ監督の目に留まり、10代でトップチームに招集される選手も多いです。

ハーランドなど若くて優秀な選手の獲得にも力を入れてますね。

トッテナム

本拠地ロンドン
創立1882年
ホームスタジアムトッテナム・ホットスパー・スタジアム
成績
(プレミアリーグ創設後)
リーグ優勝0回
愛称スパーズ(Spurs)

トッテナムはロンドン北部を本拠地にするクラブで、同じ地域を本拠地としているアーセナルとはライバル関係にあります。ホームスタジアムは2019年に完成されたばかりで、「Spurs(スパーズ)」の愛称で親しまれています。

中堅クラブだったトッテナムは、「安く買った若い選手を上手く育てて高く売る」といった中堅・下位クラブが生き残るのと同じ手段で経営を安定させながらプレミアリーグで優勝を争えるクラブに成長させました。

やりくり上手の「レヴィ会長」が連れてきた原石を「ポチェッティーノ監督」が上手く育て上げ戦力化しています。「ハリー・ケイン」や「デル・アリ」などといった選手が大きく成長し、レギュラーに定着しました。

ポチェッティーノ監督が就任して強くなったイメージです。

また、トッテナムは育成面でも成果を出し、「イングランド屈指の育成クラブ」とも評されています。

  • ハリー・ケイン(イングランド代表)
  • ハリー・ウィンクス(イングランド代表)

といった選手を若いころに発掘し、世界のトップレベルで戦えるまでに成長させました。

他のビッグクラブよりもコストを抑えて優勝争いに参加しているのは、トッテナムだけともいえるでしょう。

ベイルやモドリッチもトッテナムからビッグクラブへと移籍しましたね。

プレミアリーグの勢力図は変わりつつある?

長年プレミアリーグを支配する【ビッグ6】ですが、近年、この均衡が破られつつあります。有名なのが2015-16シーズンの「レスター・シティ」の優勝です。

「ラニエリ監督」のもとジェイミー・ヴァーディーを中心とする素早いカウンターで、残留が目標だったチームが2試合を残して優勝を決めてしまいました。レスター優勝のオッズは5001倍であり、奇跡のような偉業を成し遂げたことから「ミラクル・レスター」と呼び賞賛されました。

岡崎慎司選手も活躍してくれました!

レスターのように莫大な放映権の流入によって、【ビッグ6】に対抗できるチームが増え、下位チームが上位チームに勝利するジャイアントキリングが多いのもプレミアリーグの特徴といえるでしょう。

  • レスター・シティ
  • ウェストハム・ユナイテッド
  • ニューカッスル
  • ブライトン

といったクラブが補強に成功し、【ビッグ6】の牙城を崩す可能性があるといわれています。

今後、中堅チームがの資金力が増えることで、プレミアリーグの上位争いに食い込んでいけるクラブへと成長するかもしれません。

買収されて資金力が増えたら一気にメガクラブへと成り上りそうですね。

イングランド・プレミアリーグの【ビッグ4】【ビッグ6】とは?|まとめ

イングランド・プレミアリーグの【ビッグ4】や【ビッグ6】とは、プレミアリーグで毎年のように優勝争いに食い込んでくるビッグクラブのことです。

  • マンチェスター・ユナイテッド
  • アーセナル
  • チェルシー
  • リヴァプール
  • マンチェスター・シティ
  • トッテナム

の6クラブが【ビッグ6】と呼ばれています。

今後、この6クラブの活躍も気になりますし、この6クラブに対抗できるチームが出てくるのかも楽しみなポイントです。

これからプレミアリーグの【ビッグ6】でプレーする日本人選手が増えてきたら、さらにプレミアリーグが面白くなりますね。【ビッグ6】の移籍情報や戦績に注目していきましょう。

\プレミアリーグを観戦するなら『ABEMA』/

ABOUT ME
UKKI
はじめまして。当ブログの運営者『UKKI(うっき)』です。 当ブログ『リベログ』の〝リベロ〟とは、イタリア語で【自由な人】という意味があります。 会社に縛られない【自由】な暮らしに憧れる会社員です。 当ブログに訪れた人が「役に立った・いいことを知った・面白かった」などと思えるように、《犬情報・サッカー情報・暮らしの情報》をメインにお届けする雑記ブログです。
テキストのコピーはできません。